肩こり・肩の痛み
肩の関節は、関節の中でもっとも動く範囲が広い関節で、ケガをしたり痛みが出やすい関節でもあります。
スポーツや日常生活で肩関節を捻ったり、ぶつけたり、使いすぎたりすることで痛みが出ますが、姿勢や生活習慣による筋力バランスの悪化が原因で痛みが出ることもあります。
肩こり・肩の痛み・不調を感じたら、できるだけ早くらじょあ整骨院へご相談ください。

肩こり

こんな症状でお困りではありませんか
- 頭痛や吐き気がする
- デスクワーク・パソコンをよく使うので常に肩こりに悩んでいる
- マッサージに通っても中々良くならない
肩こりの原因は、姿勢の悪さから起こります。背中を丸めてデスクワークをしたり、長時間頭を下に向けていると、筋肉に過度なストレスが加わり血行を悪くしたり神経に負担をかけて痛みや怠さにつながります。
このような施術を受けてはいませんか
- 凝っている場所だけをマッサージしている
- 強いマッサージを受けている
これらの方法では一時的に血行が良くなり楽になりますが、次に日には症状が戻ってしまい、前回よりも強くマッサージしてもらいたいと感じてしまいます。
強いマッサージは、筋肉に余計な負荷をかけて返って症状を悪化する原因となります。
肩こりの原因は肩だけではありません。根本的な問題は骨格のバランスです。バランスが崩れると、骨盤が傾いて背中が丸まり、肩甲骨やアゴが前に移動することで首や肩の筋肉に過度なストレスが加わり血行不良が起こり慢性的な肩こりとなります。
当院では根本から見直し、患者様にあった治療方法・治療計画を立てて施術にあたり肩こりの起きない身体を目指していきます。
五十肩・四十肩(肩関節周囲炎)

こんな症状でお困りではありませんか
- 腕が痛くて上がらない
- 五十肩と診断されたがどうすればいいか分からない
- 治療しているが、あまり良くなっていない
五十肩は、肩関節周囲の筋肉や腱が炎症を起こしている状態です。姿勢の悪化で肩甲骨の前に移動し動きが制限された状態で腕を動かすことで、周囲の筋肉や腱に過度な負担 が繰り返し加わり 炎症を起こし痛み を引き起こします。
このような施術を受けてはいませんか
- 安静にして様子を見る
- 痛みのある所に湿布を張る
- 強引に腕を動かす
炎症が起こっているので安静にして、湿布を張ると痛みは楽になると思いますが、あくまで対処療法であり、改善にはなりません。
また可動域を広げる為に痛みを我慢して腕を動かすのも、肩甲骨の動きが制限されている状態では、返って炎症を強くする恐れがあります。
五十肩の原因は年齢によるものではなく、姿勢の悪化・筋力の低下からくる肩甲骨の可動域が制限され起こる症状です。
姿勢を矯正し、肩甲骨の位置を正常に正すことで五十肩は改善されます。
また当院では再発防止のために筋力強化のリハビリも行っており、最後まで患者様の健康にサポートさせていただきます。
